
- GOAL! ゴール!〈STEP1〉イングランド・プレミアリーグの誓い
- ロバート リグビー Robert Rigby 小浜 杳
- イーストプレス 2006-04
by G-Tools , 2006/05/17
監督/ダニー・キャノン
出演/クノ・ベッカー スティーブン・ディレイン
あらすじ/メキシコから米国に一家で不法移住した少年が
やがて青年となり、いくつもの挫折・失望を乗り越えて
プレミアリーグで夢を掴む。
★★★★
更紗評/W杯の年FIFAも力入れてるねー
ベッカム、ジダン、ラウール出てました。まあ刺身のツマ程度ですがやはりベッカムは素敵♪(笑)
ストーリーはいわゆるサクセスストーリーですけど、サッカー否フットボール好きにはたまらんっす。
試合の臨場感がひしひしと伝わり、思わずやったー!とサポの勝利の歌一緒に高らかに歌いたくなる(笑)
人気ブログランキング参加中
<ネタバレ>
主役の青年が変にいい男じゃないのがいいねー。
横暴なエースストライカーまで改心させたり
一度は首になったのが、やはり「運」「タイミング」ってのは世の中あって
酔いどれプレイボーイのエースストライカーに
救われたりしてさ
乱チキ騒ぎして、朝起きたら車のタイヤが盗まれてたってのは爆笑しちゃったよ。
後、タクシードライバーからおばあちゃんにまで
「ヘボ男」なんて言われてるのはウケました。
フットボールが生活に染み付いている証拠だよね。
町中の人が皆フットボールと密着してんの。
これぞJリーグの理想だよなー。
さて余談ですが、二作目は舞台がレアル・マドリード(スペイン)に移ります。
そして三作目は、いよいよドイツW杯。
中田ヒデも出るらしいよー。
人気ブログランキング参加中←クリックしてみてね。
【関連する記事】
開場前に、会場の外側の通路に巨大ユニフォームがあって、日本代表への応援メッセージを書き込んでいる人が大勢いましたよ。そのユニフォームは、ドイツ大会に持って行くそうです。
おおっー。流石MACHIさん!!ジャパンプレミアまで行かれてましたかー
でも国立競技場での映画ってどうでした?
広島では基本的に映画館以外での試写会ってないもので、気になります〜
巨大ユニフォーム。きっと入場時などにかかげるビッグオーレですねー。私も書きたかったな(笑)
司会のジョン・カビラが、エンドクレジットのあとに、GOAL!2の映像があるというので、最後までみました。(笑)
やはりビジョンでの上映では小さいですよね。
雰囲気的には盛り上がったでしょうが、無理があった気がします。
こちらでも最後にあるというので皆さんしっかり残っていましたー。
↑の特別映像で、GOAL!2の撮影風景なども見られます。
サッカー好きには結構たまらない作品でしたよね。いつか元旦に国立競技場で試合観戦するのが夢です。
スポーツものといえばありふれたサクセスストーリーだけどなんか厭味じゃなくてよかったですね。
こんにちはー
私も元旦に国立で観戦したいものです。
それには「天皇杯決勝」まで行ってもらわないと(笑)
サクセスストーリーに、色々と風味がつけてあって、たのしめました。ヒロインが嫌味がないのがGood
挫折・苦悩・そして支える仲間・・主役の青年よかったですね。次の2部3部も楽しみです。
監督良い味出してましたねー
めずら〜しく家族で行きました(笑)
おっ!イケメン俳優かと思ったら、ベッカム様♪やはり別格です
オークションでのユニホーム今日届き
準備OKーです(何の・笑)
こんばんはー♪
そうなんですよね。仲間とか彼女とか家族
色んな人が彼を助けるのが、素敵でしたよね〜
ベッカム様はほんと俳優でもいけますよね。
素敵〜とハートマークになりますわ目が(笑)
最近思うのですが、「サムライ〜」というキャッチコピーって、負けることを意識させられるので好きじゃないです・・・
kossyさん代表戦は見る派ですか?
流石に平日なので前半見て寝るとは思ういます私(^^ゞ
右サイドの3番、うちの駒野ですので応援よろしく〜
この映画は本当素直に感動できますよねっ!
クノ・ベッカーが初々しくて、好感を与える俳優ですねぇ〜。
この主人公と同じく彼もメキシコ出身とか聞きました。
それにしてもイギリス人はサッカーでなく、フットボールにこだわるのが、面白いですねぇ〜!
かの地に根付いているのがとても良いですし、歴史を感じさせます。
「2」ではレアル・マドリードに移籍。「3」はワールドカップに出場ですか。
「3」は中田英寿も出演とか・・・。これからも楽しみですねっ!
そういえば、先日のオーストラリア戦で倒されたのは駒野でしたよね?
審判の誤審にはハラがたちます。PKになるところだったのに・・・。
さて、今夜はクロアチア戦、日本選手たちがんばれ!!
こんばんは♪
まもなくキックオフですね〜ドキドキです。
フットボール発祥の地イギリスですから、彼らの生活の一部というくらいですからこだわりはあるでしょうねー
オーストラリア戦の駒野へのファウルはPKでした。
まあ日本の一点目をキーパーチャージとらなかったから、そのまま見逃された気がします。
>ふーちゃん
そうらしいです。どういう風に使われるのか?それも楽しみです