2006年02月14日

シリアナ(試写会)

コメント無きTBは削除させて頂きます

CIAは何をしていた?

05米 監督・脚本/スティーブン・ギャガン
出演/ジョージ・クルーニー ジェフリー・ライト
   マット・ディモン マザール・ムニール
あらすじ/元CIA工作人による暴露本をもとに
生み出された映画。
★★★☆
更紗評/いやー冒頭眠くて(;^_^Aまいった
群像劇になってて色々繋がるのですが
ちとわかりにくいのよね。しばらく見てれば
分かってくるんですけどねー
オイルマネーに群がる有象無象!
まあ一番汚いのはやっぱかの某大国だわな

人気ブログランキング参加中
<ネタバレ>
とにかく淡々とながれる画面の中で
心を動かすシーンはわずかでした。

一つは、マット君の息子が亡くなるシーン。
あれは感電死したってことだよね。分かりにくかったんだが…
もう一つは、クルーニーが拷問で「生爪」剥がされる時
これは凝視できませんでしたので、画面は見てないんですけども
うめき声だけで体が震えましたよ(>_<)
あー。想像するだけで痛いっす
三つ目は、アラブ某国の王子の世継ぎが決まった瞬間
そして、ラストシーン。
自国の利益だけで殺人を何とも思わない彼らの姿と
自爆テロに身をやつしたパキスタンの出稼ぎ青年。
どっちが正しい?なんてことは言わないけれど…
でも、某国の横暴さは止めたい。と思わずにはいられない。

人気ブログランキング参加中←クリックしてみてね。
posted by 更紗 at 21:40| 広島 ☔| Comment(7) | TrackBack(3) | 映画評<さ行> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんと、よくわからなかったですね(汗)
でもアメリカは自国の利益だけしか考えていなことはわかりました(苦笑)
Posted by えふ at 2006年03月04日 23:27
更紗♪さん、こんにちは、TBさせて頂きました!
この映画、誰が誰だかよくわからない場面が多かったですね。一目でわかるマット・デイモンとかジョージ・クルーニーが出てくるだけでほっとしましたよ。
それはそれとして、自分の国を告発する映画がちゃんと商業ベースで作られる、これはあの国の文化の強さだと思います。
まあ、もちろん政府がエライ訳では無いのですが。
Posted by Ken at 2006年03月05日 21:32
4つのストーリーが同時進行する複雑な展開だけに、とっつきにくくなっていました。「トラフィック」も同じ構成でしたが、あっちだと麻薬密売組織VSFBIという善悪がわかりやすい構成だったのに対して、これは誰が善とも悪とも言えないだけにとっつきにくさが倍増しています。アラブ人の扱いがステレオタイプではないところはさすがクルーニーですな。全体が玉突きのように絡み合ってお互いに影響を与えていく展開の中で、純朴な普通の青年が、狂気のテロリストになっていくパートが興味深かったです。今、イラクでもあんなことが日常的に起こっているんでしょう。ただ、「興味深い」映画ではあるけど「面白い」とは言えないです。
Posted by ヨシリン at 2006年03月05日 22:05
こんにちは♪
じっと集中して見ててもなかなか全容が見えずに焦りましたよ〜。
分かったかな?と思ったころにはもう終盤で、ラストへ向かって全てが動いていました。
某国をはじめ石油にまつわる陰謀は今現在も渦巻いているでしょうし、おっそろしいですね〜。
Posted by ミチ at 2006年03月06日 21:01
>えふさん
 ですよねー。前々からそうは思っていまたしが
こうして映像で見ると怒り心頭ですわー。

>Kenさん
 こんばんは♪
確かに米国では文化として、こういう政府批判の映画がバンバン作られる
それは評価すべきですね。
でもなんでそういう人がいるのに、変わらないんだ?この国は・・・と思ってしまいます。
それでも知らせる努力は惜しまないで欲しいですね。

>ヨシリンさん
 >>純朴な普通の青年が、狂気のテロリストになっていくパート
ここ私も興味深く見て行きました。
なるほど、こういう事が続いていくと人は変わるのね
なんとも非現実的だけど、リアルでした。

>ミチさん
 こんばんは♪
やはり繋がるまでに時間かかりましたよね。
やっと分かってきたきた!!と思ったら「完」でした(笑)
伏線があちこちにあって、拾い集めて繋がってはいたけれど、ラストだけは呆気にとられました。
そこまでするかよ!!って
Posted by 更紗♪ at 2006年03月06日 21:33
こんにちは。
ちょっとご無沙汰でした。
更紗さんはお仕事の方は軌道に乗りましたか?

で、映画ですけど、おう、試写会でご覧になりましたか。良かったですねっ。
私も見てきました。
エンターティメント作品ではなく、ドキュメンタリータッチでしたね・・・。
人物が多いし、場所もくるくる変わるので、最初はついていくのが大変だったけど、
見終わって、怒りとむなしさを感じました。
利権のためには、人の命や幸せを奪っても良いとは・・・。許せないですよねっ。
でも、このような作品をつくってくれた制作者の勇気に感謝したいです!!
Posted by 紫の上 at 2006年03月11日 14:24
>紫の上さん
 こんばんは♪コメントありがとうございます。
仕事の方は仕事内容にはぼちぼち慣れました。
まだまだ習っていないことはあるんですけど
なんとかやっていけそうです。
問題は疲れ果てて家事がおろそかになっている点だけです(苦笑
運良く試写会が当たりました
クラッシュ・ミュンヘンといい、社会派作品を立て続けに見ていると疲れますが、
某大国の横暴さには怒りを通り越すくらい腹が立ちます。
でも、その国でこのような作品を作る人もいる。そこが救いかも・・・
Posted by 更紗♪ at 2006年03月11日 22:32
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

シリアナ
Excerpt: 2005/アメリカ 監督:スティーブン・ギャガン 出演:ジョージ・クルーニー    マット・デイモン    ジェフリー・ライト    クリス・クーパー    ウィリアム・ハート ..
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2006-03-04 23:28

【映画】シリアナ
Excerpt: "Syriana" 2005年アメリカ監督)スティーブン・ギャガン出演)ジョージ・クルーニー マット・デイモン ジェフリー・ライト マザール・ムニール クリストファー・プラマー アレクサンダー・シディ..
Weblog: セルロイドの英雄
Tracked: 2006-03-05 21:21

映画「シリアナ」
Excerpt: 映画館にて「シリアナ」★★★☆ 「シリアナ」・・・この聞いたことのない名前の意味は、イラン、イラク、シリアが一つの国家になることを想定した、米の研究機関の専門用語だとか。 『トラフィック』のスタッ..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2006-03-06 20:57
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。