2010年02月14日

ジュリー&ジュリア

Happy wife Happy lifeは素敵

Julie and Julia MasterPoster Print, 11x17Julie and Julia MasterPoster Print, 11x17

Art.com
Sales Rank : 166845

See details at Amazon
by G-Tools



★★★★
見ててこれだけお腹がすいてくる作品はないね。

見るまでは同時期の話だと思ってたんだよね私ふらふら
でも過去のジュリアと現代のジュリーだったのね。
仕事に自信を見てないジュリーが
心のよりどころとした料理
ブログを更新し読者がつくのは楽しいものよね
私も以前はそうだったから分かる。

それにしても家庭料理とは名ばかりで
凄い凝った料理ばっかりだよね。
私は一日一品ずつでも無理です。
まずブログのネタに料理を選ばない。つーか選べませんもうやだ〜(悲しい顔)
その点だけでもジュリーの偉業に拍車喝采

そのジュリー・ジュリアの陰に素敵な旦那さまがいることが重要だよね。
結婚して誰かの妻になると女性は自分の思いだけでは動けない
そこには必ず夫の意思がある。
この二人のような素敵な旦那さまだからこそ
彼女たちは輝けたぴかぴか(新しい)のよね。

それにしても、ジュリアの負けず嫌いには大笑いしましたわ。わーい(嬉しい顔)

人気ブログランキング参加中


ネタバレを読む
posted by 更紗 at 15:21| 広島 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 映画評<さ行> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インビクタス/負けざる者たち

ハカの威力を粉砕するは国を思う力なり

「インビクタス/負けざる者たち」オリジナル・サウンドトラック「インビクタス/負けざる者たち」オリジナル・サウンドトラック
サントラ

SMJ 2010-02-03
売り上げランキング : 421

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


★★★★☆
09米 監督/クリント・イースドウッド
出演/モーガン・フリーマン マット・ディモン 
あらすじ/アパルトヘイトが終わり初の黒人大統領が生まれた南アフノカ。
だが黒人と白人の間にはわだかまりが…。
国のラグビーチームのキャプテンはマンデラ大統領に願いを託され、
奇跡が始まった。

更紗評/イーストウッド監督作で本当の意味で感動したのは
この作品が始めてですね。
今までの作品も珠玉の作品でしたが、
ラストで叩きのめされる気分だったりしたし…

実はマンデラ大統領の偉業も見たかったんだけど
オールブラックスの「ハカ」が大画面で見たかったんです。
以前、バスケのワールドカップでバスケチームの「ハカ」は
生で見たんだけど、それが凄い印象的で力強くってね
バスケ選手であの迫力ならば、ラグビー選手だと
どれだけの威力かとぴかぴか(新しい)
めちゃくちゃ迫力ありました。

さて映画の話に戻るけれど、
マンデラ大統領の不屈の魂黒ハートに脱帽です。
フランソワが独房の中に入って感じたであろう事を私も感じました。
選手たち、SPたち、家族
国民の全てがW杯でつながっていく様
凄いねスポーツの力ってわーい(嬉しい顔)

人気ブログランキング参加中
ネタバレを読む
posted by 更紗 at 14:53| 広島 ☁| Comment(4) | TrackBack(1) | 映画評<あ行> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月07日

食堂かたつむり

なんてメルヘンな世界かわいいでも、嫌いじゃない。

「食堂かたつむり」オリジナル・サウンドトラック「食堂かたつむり」オリジナル・サウンドトラック
サントラ

SE 2010-02-03
売り上げランキング : 7918

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


★★★☆
2010日 監督/富永まい
出演/柴咲コウ 余貴美子 ブラザートム 
あらすじ/倫子(柴咲コウ)がアルバイト先の料理店から戻ると
同棲していたインド人の恋人の姿はどこにもなく、
部屋は空っぽだった。
彼女はあまりのショックで声が出なくなり、
スナックを営む仲の悪い母親ルリコ(余貴美子)のもとに戻る
倫子は自活するためにも、実家の物置を利用して
小さな食堂を開くことにする。

更紗評/凄いメルヘンの世界でビックリしました。
想像していたのと違って、思わず引きかけ…た。
でも、進むうちにその世界が居心地よくなってきた。
見る人を選ぶ作品でしょう。

倫子の作る料理がとても美味しそうで
それだけで、ほんわかと暖かくなって、
人を幸せにできる料理が作れたら素敵だろうね。
私もだけど、一から丁寧に料理を作るのって
本当は素敵だけど、そこまでするのが結構面倒
日々の生活に追われて忘れているものを
思い出させてくれたような気がします。
時間のある時くらいは、ちゃんとした料理したいね。

人の変化って何かちょっとしたキッカケがあったりするわけだけど
それが、たまたま倫子の料理だったとしても
続くと作る側もうれしいし、張り切っちゃう
倫子の傷ついた気持ちを癒すには、これもまた一つのキッカケ。

倫子の気持ちの変化は、途中御伽話になっていくので
目に見えては分かりにくいけど、少しずつ少しずつ変わっていくのが
伝わってくる”ほんわか”話でした。

人気ブログランキングでレビューを読む



ネタバレを読む
posted by 更紗 at 19:28| 広島 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 映画評<さ行> | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。